文字サイズ:

リケジョが語るオーディオの世界

買取品目

  • アンプアンプ
  • スピーカースピーカー
  • プレーヤープレーヤー
  • レコードプレーヤーレコードプレーヤー
  • オープンリールデッキオープンリールデッキ
  • アクセサリーアクセサリー
  • カートリッジカートリッジ
  • ハイレゾハイレゾ

リケジョが語るオーディオの世界

リケジョ 学問だけでなく、何事にも探求心が旺盛なリケジョがオーディオを探求!

探究心が旺盛。ぼ〜っとしていることが大嫌いなリケジョ代表
名前 奏音(かのん)

20歳の理系女子。オーディオ好きの父の長女として生まれる。

父親譲りの性格か、真面目で何事にも探究心が旺盛で、幼い頃には父親の大切なオーディオのスピーカーコーンを破って中を覗き込んだりと探究心旺盛。
だが優しい父親は大切なオーディオを壊されても、いつも温かい目で見守りその様子を微笑んで見ていた。
そんな経験から、疑問がわくような出来事に遭遇すれば、その原因や理由を突き詰めて考えることができる探究心旺盛なリケジョになった。

そして大人になった今。
「なぜ、今も父親はオーデイオに魅了されているのか?」
「なぜ、あのような機器の集まりが、良い音を鳴らすのか?」
「なぜ、あのデザインになったのか?」
と、リケジョの研究心に火がつき、白黒では説明のつかないオーディオの不思議な世界にのめり込んでいく。
  • MCカートリッジとMMカートリッジの違いについて
    こんばんわ!(^^)/ 奏音です!!
    今日は「MCカートリッジ」と「MMカートリッジ」の違いについて紹介したいと思います!

    MCカートリッジとMMカートリッジは共に、レコードプレーヤーに使用される
    2つの主要なタイプのカートリッジです。
    レコードの溝で振動する針の動きを電気信号に変換するために
    これらのカートリッジは使用されます。

    一般的にMCカートリッジ(Moving Coil)は、高価なオーディオ機器に使用されます。
    MCカートリッジは、小さなコイルを使用して、針の振動を直接電気信号に変換します。
    これによって、より高い出力信号とより高いトラッキング力が得られます。
    ただし、コイルの小ささから、音楽信号が増幅器に届く前に
    失われる可能性があるため、高価なプリアンプが必要となります!

    一方、MMカートリッジ(Moving Magnet)は、
    一般的にコストパフォーマンスが良いため、幅広く使用されています。
    MMカートリッジは、磁気振動を使用して電気信号を生成します。
    そのため、MCカートリッジよりも大きな出力信号が得られ、
    MCカートリッジよりも簡単にマッチングすることができます!

    一般に、MCカートリッジは、より高価で高性能なカートリッジと思われていますが、
    音楽の好みによっては、MMカートリッジの方が好ましこともあります。
    適切なカートリッジを選択する際には、音楽の好みやシステムの他の部分との互換性、
    予算などを考えて選択する必要がありますね!

    何事においてもそうですよね!
    どんだけ高価なものを買っても使い方や使う人によっては
    機能を発揮できなかったり、
    逆も然りで、どんだけ安価なものを使っても
    使い方や使う人によっては高価なものと変わらない
    性能を引き出したりなんてことも!!

    少し話は脱線しましたが、これ以外にも
    オーディオについてもっと詳しく知りたい方がいたら
    ぜひ過去の投稿もみてみてください!(^▽^)/

    また、次の記事でお会いしましょう!
  • ライブ映像見る際に適したスピーカーについて
    こんにちは、奏音です!!(*^^)v

    突然ですが、皆さん好きなアイドルやアーティストはいますか?
    もしいた場合、そのアイドルやアーティストのライブ映像を家で見ることってありますよね?
    そんな時、どんなスピーカーで聞けばより楽しむことが
    できるんだろうと考えたこと事ある方いませんか?
    今日はそんな方のための記事となっております!!
    ぜひ最後までも見てみてください!

    以前、スピーカーの種類については他の記事でも紹介したのですが
    今回も少しだけ書いておきます!
    それに加えて、どんな点に注目して買えばいいのか、
    そしてそれを踏まえた上でのおすすめスピーカーについて
    ざっと書いていきます!みなさんついてきてくださいね!

    【スピーカーの種類】

    1.フロア型スピーカー
    一般的に音の出力が大きく、音の広がりも良いので、
    ライブ映像を鑑賞するのに最適なスピーカーです。
    しかし、比較的大型で設置場所を確保することが必要です。

    2.ブックシェルフ型スピーカー
    フロア型スピーカーに比べ、小型で軽量なため、設置場所に割と自由が利きます。
    ただし、音の広がりや出力はフロア型スピーカーに比べるとやや劣ってしまいます。

    3.サウンドバー
    テレビと一体化しやすく、スリムで設置場所にも制限がありません。
    ただし、出力や音の広がりがフロア型・ブックシェルフ型スピーカーに
    比べると劣ることがあります。

    【スピーカーの特徴】

    1.デジタル処理技術
    音声をよりクリアに伝えるために、
    デジタル処理技術というものを搭載したスピーカーがあります。
    音声のクリアさにこだわる場合は、
    デジタル処理技術を搭載したスピーカーがおすすめです!!

    2.ダイナミックレンジ
    ライブ映像は音の強弱が激しいため、ダイナミックレンジの広いスピーカーをおすすめします!!
    ダイナミックレンジとは、音声の最大音圧と最小音圧の差のことを言うのですが、
    大きいほど音の表現力が豊かになります。

    3.周波数特性
    周波数特性が広いスピーカーは、低音から高音までバランスよく再生できます!
    低音が重要なライブ映像を鑑賞する場合は、周波数特性が広いスピーカーがおすすめです!
  • シーリングライトスピーカーについて
    お久しぶりです!!奏音です!♪♪
    今日はシーリングライトスピーカーについてお話ししていきたいと思います!
    今日の記事のサムネイルは私がちょっと描いてみました笑どうですか?笑
    皆さんも検索して実際のもの見てください

    簡単にシーリングスピーカーについて説明すると
    「スピーカー付きの照明」って感じですかね??

    「シーリングライトスピーカー」の一番のメリットとしては、
    基本的に天井に取り付けるので、床や机などに置く必要がないので、
    部屋のスペースを取られることなく使用できる点です!
    また、天井に設置するため、音の広がりもとてもよく、
    均等に音楽を楽しめるのも特徴の1つです!!


    一般的には、「シーリングライトスピーカー」にはWi-Fi接続やBluetooth接続対応のものが多く、
    スマートフォンやタブレットから音楽を再生することができます!!
    また、一部の商品には、Amazon AlexaやGoogleアシスタントなどの
    音声アシスタントに対応したものもあります!!
    もう「シーリングライトスピーカー」買っちゃたら、家族の一員みたいになりそうですね笑

    「シーリングライトスピーカー」には、リモコンで音量調節や照明の調節ができ、
    またタイマー機能などの便利な機能も備わっています!
    それ以外にも、LED照明を採用しているものもあるので、
    省エネや長寿命などのメリットもあります!

    少しデメリットの話をするなら「シーリングライトスピーカー」は
    天井に取り付けるため、設置が難しい点が挙げられます
    そして、音質が小型のスピーカーに比べて劣る場合もあるので、
    音楽を重視したい人は別途スピーカーを準備した方がいいかもです(╥﹏╥)

    ここまでが「シーリングライトスピーカー」における説明となります!
    もっと色んなオーディオについて知りたいと思った方は他の記事も見てみてください!
  • Avantgarde TRIO G3について
    こんにちは!奏音です!!\( ˆoˆ )/

    今日は皆さんが想像してるスピーカーとはちょっと変わった
    スピーカーを紹介したいと思います!!

    その名も、、、「Avantgarde TRIO G3」です!!!!

    「Avantgarde TRIO G3」は高性能オーディオシステムを追求する
    ハイエンドオーディオファン向けに設計されたスピーカーシステムです!
    このスピーカーは、Avantgarde Acoustic社によって設計・製造されていて、
    高度な技術や音響理論に基づいて作られています!(^_^)

    「Avantgarde TRIO G3」は、3つのドライバーから構成されています。
    まず初めに、高周波数用の1つの1インチのツイーターがこれはあります!
    超音波まで再生できて、高精度かつ詳細な音を再生することができます!!
    それ以外には、中音域用に2つ、8インチのドライバーがあります。
    これらのドライバーは、高品質で自然な音を再生することができます!

    また、「Avantgarde TRIO G3」には、専用の低域用ドライバーもあります。
    このドライバーは、重低音を再生することができ、
    ベースの深みと力強さを追求するオーディオファンにはうってつけですね!笑

    このスピーカーシステムは、非常に高度な音響理論に基づいて設計されていて、
    音の広がりと深みを追求しています。また「TRIO G3」には、
    専用の外部クロスオーバーが付属してます。
    このクロスオーバーは、信号の分離とフィルタリングに使用され、
    最高品質の音質を実現するために設計されてます!!

    最後に、「Avantgarde TRIO G3」は非常に美しいデザインで知られてます!
    このスピーカーシステムは高品質の木材や金属を使用して作られていて、
    洗練された外観を備えています。また、カスタムカラーのオプションも
    いくつか用意されているので、
    色んなインテリアにマッチするように設計されています!!

    インテリアも音にもこだわりたい人には
    とっておきのスピーカーですね!

    気になった方はぜひ、「Avantgarde TRIO G3」について調べてみてください!
    では、また次の記事でお会いしましょう♪
  • My電柱について
    こんにちは!リケジョの奏音です!

    今日は私も初めて聞いた時「え?そこまでしちゃうの〜」っと
    思ったことについて紹介したいと思います!!

    それは、、、「My電柱」というものです!
    もちろん、オーディオマニアの方はすぐになんのことだか分かりますよね?\(^~^)/

    "My電柱"とは、オーディオ愛好家の間でよく使用される用語で、
    自分にとって理想的な音を実現するために、自宅の電力供給に注力することを指します!!
    もう私が言いたいことわかりましたよね?
    「え?!そこまでしちゃうの?」って!笑笑

    電力は一般的にオーディオシステムの音質に影響を与えることが知られてます!
    例えば、電力の乱れやノイズがあると、オーディオシステムからも
    音の歪みや不安定な動作が発生することがあるんです!
    そんなのオーディオマニアからすれば、許せないことですよね?笑
    なのでオーディオマニアたちは、自分たちが使っている電源や電力供給環境を改善することで、
    より高品質の音を実現させようとするのです!いやー本当にオーディオマニア凄すぎる,,,,笑

    "My電柱"は、このような改善の一環として、家の近くにある電柱や配電盤などの
    電力インフラに直接干渉して、電力供給環境を自分の好みに合わせて改善します。
    例えば、電柱に直接地線を繋いだり、配電盤の周りに特殊な材料を敷いたりすることで、
    電力の乱れやノイズを減らし、音質を改善することができるらしいです!
    オーディオってただでさえ難しい分野だと思うのに、
    電力までも自分の好みにしちゃうっていうのは
    もうオーディオマニアのTop of the topですよね笑

    しかし、"My電柱"を作成する際には、電力インフラに直接干渉するため
    法律上の問題が生じることがあるため注意が必要になってきます。
    また、みんながやってるからと言って、電力供給環境を改善するためには、
    専門知識が必要であり、素人が自己流で改善するのは危険なので
    そのようなこともしっかり理解しながらオーディオを皆さん楽しんでください!

    「My電柱」作っちゃうくらいのオーディオマニアの方、もしこの記事を見かけて、
    「そういえば、最近使っていないオーディオあるんだよな〜」と思った方は
    是非、オーディオサウンドにご相談ください!高価買取頑張らさせていただきます!



  • ドンシャリについて
    こんにちは!奏音です( ◜ᴗ◝ )ニコ

    今日の記事のテーマは「ドンシャリ」です!
    音楽に詳しい人は聞いてすぐに何のことかわかると思うのですが、
    多分なんの話?ってなってる人もいますよね?
    今日はそんな方の為の記事です!ぜひ最後まで読んでみてください!

    「ドンシャリ」という単語は中音域が少ない低音域と高音域が混ざっている音のことを言います!
    低音域と高音域はわかるけど、「中音域」ってなにと思った方いると思うのですが、
    1つの曲の中で70%程は中音域と言われるほど中音域は使われてます!
    中音域は男性歌手が歌う傾向が多く、例えるなら、
    「RADWIMPS」「平井堅」「EXILE」「サザンオールスターズ」など中音域をメインとしてる曲が多いですね!

    では、「ドンシャリ」と言われる低音域や高音域が多い曲とはどのような曲かと言いますと、
    ダンスミュージックやロックミュージックなどでよく聞くことがあるような曲のことです!
    なぜ、そのような曲が「ドンシャリ」と呼ばれるかというと、低音域の「ドンドン」という音と
    高音域の「シャリシャリ」といったような音のイメージを合わせて、略したからなんです!

    洋楽でドンシャリ系の曲と言えば、「Uptown Funk」や「Can't Stop The Feeling!」などが代表曲として知られています。

    「ドンシャリ」と「中音域」の違い
    少しはわかりましたか?( ¨̮ )

    そんな「ドンシャリ」の音もやっぱり、好き嫌い分かれるんですよね!「ドンシャリ」の音は
    低音域、高音域の間を激しく行き来する音なので、とてもパワフルさを感じるんですね!
    なので、盛り上がりたい時や気分を上げたい時に聴くのがベストです!

    しかし、落ち込んだ時や少し落ち着いた曲を聴きたいなという時もありますよね?
    そういう時には「ドンシャリ」の音はあまり適してないかもしれません笑笑

    なので、「ドンシャリ」が好きな方はずっと聴けばいいし、
    あんまり得意じゃない人はたまに気分転換で聞いてみるのもいいと思います!

    ドンシャリと言えば「JBL」ですよね!
    そんなドンシャリが得意なJBLスピーカーをオーディオサウンドでは高価買取中!
    ご売却検討の際には、お気軽にご相談ください!

    では、また次の記事でお会いしましょう♪
  • アナログとデジタルの違いについて
    こんにちは!奏音です\(^~^)/
    今日はオーディオの超基礎的な「アナログ」と「デジタル」の
    違いについて紹介していきたいと思います!

    まず、アナログについて説明します!
    「アナログ」は、連続的な信号を扱います。
    「連続的な信号」とは、時間や空間のあらゆる点で信号が連続的に変化することを意味します。
    例えば、「アナログ音声信号」は、音声の波形を電気信号に変換することで作られます。
    この場合は波形は連続的な信号であり、波形を電気信号に
    変換することでアナログ音声信号が作られれます。

    一方、「デジタル」は、離散的な信号を扱います。
    「離散的な信号」とは、信号が時間や空間の特定の時点でのみ値を取ることを意味します。
    「デジタル信号」は、ビットと呼ばれる2進数の数字のシーケンスで表されます。
    コンピュータや電子機器のようなデジタル技術で「デジタル信号」は多く利用されています。
    例えば、「デジタル音声信号」は、「アナログ音声信号」をサンプリングして、
    サンプル値を数値化し、それをビットで表すことで生成されます。

    「アナログ」は、完全な信号を伝達するのに適しているのですが、
    雑音や歪みを含まれることがあります。
    一方、デジタルは、信号を精密に表現し、信号の損失を最小限に抑えることができますが、
    信号を生成するために必要な処理が複雑であることがあります。

    ここまでざっと、アナログとデジタルの違いについて説明しましたが、
    難しく聞こえますよね笑
    とりあえず「アナログ」と「デジタル」の主な違いは、
    信号が連続的なのか離散的なのかととこだけ抑えておけばいいと思います笑

    この記事以外にも、様々なオーディオの情報を載せてるので
    他の記事もぜひ見てみてください!!

  • ハイレゾと人間の耳の関係について
    こんにちは\( ˆoˆ )/ 奏音ちゃんです!!

    今日はタイトルにもある通り
    「ハイレゾの音は人間には聞こえないのか?」という疑問について
    記事を書いていきたいと思います!

    一般的にハイレゾ音源は、CDやMP3などの元々の音源よりも
    高いサンプリング周波数やビット深度で録音されているため、
    より高品質な音を提供するとされています。
    しかし、人間の聴覚には限界があるのでハイレゾ音源が
    ずっと聞こえていると言うわけではありません!

    人間の聴覚は20Hzから20 kHzまでの周波数帯域に敏感です。
    しかし、歳をとることや健康状態などによって聴力が変わるため、
    すべての人間が20 Hzから20 kHzの周波数帯域を聞き取れているわけではありません。
    そして、ハイレゾ音源の周波数は高くなるほど、聴こえる人の割合が減る傾向にあります。

    一般的に、ハイレゾ音源のサンプリング周波数が96 kHz以上の場合、
    人間には聞こえない高周波数成分を含むことがあります。
    さらに、ビット深度が24 bit以上の場合、音楽のダイナミックレンジが大きくなるが、
    人間の聴覚がその差を区別できるかどうかは個人差があります。

    つまり、ハイレゾ音源は、人間の聴覚範囲外の周波数帯域を含むことがあるため、
    すべての人にとって高品質な音源とは限らないということです!!

    ただし、より高品質な音を求める場合や
    周波数帯域の広がりによって音楽をよりリアルに感じたい場合などには、
    ハイレゾ音源を選択することを推奨します!!

    もっとオーディオ関係のことについて知りたい方がいたら
    ぜひ他の投稿も見てみてください!

    ではまた次の記事でお会いしましょう!♪
  • 骨電導イヤホンについて
    こんにちは!奏音です!

    今回の記事は何を書いていくかというと、「骨電導イヤホン」です!
    皆さんは聞いたことありますか?実は私も今日知りました!

    「骨電動イヤホン」とは、イヤホンの1つで、骨伝導技術を利用することで音を伝えるものです。
    通常のイヤホンとは違い、直接耳に装着するのではなく、骨の後ろに装着します。
    骨伝導技術は頭蓋骨を通じて音を内耳に伝えます。

    「骨電動イヤホン」は、周囲の音を遮らずに音楽を聴くことができるため、
    運動中や通勤中に便利です。そして、従来のイヤホンよりも外耳道に負担がかからないため、
    長時間使用に適しています。

    「骨電動イヤホン」は、色々な種類があります。
    スポーツ用の耐水性のあるモデルやワイヤレス充電機能を搭載したモデル、
    さらにはBluetooth機能を搭載したモデルもあります。
    また、マイクやリモートコントロールなどの機能を搭載したモデルなどもあります。

    ただし、「骨電動イヤホン」は、音質が通常のイヤホンよりも悪く、
    ベースや低音の音質がやや劣ってしまうことがあります。
    また、骨伝導技術を利用するので、音量や周波数が限定されることもあります。
    さらに、個人差によっては骨伝導技術による音が、通常のイヤホンの音よりも
    違和感を感じる方がいるかもしれません。
    また、骨電導技術は頭蓋骨を振動させるため、音が漏れやすく、
    周囲の人に聞こえてしまうこともあるので、プライバシーが必要な場面では注意が必要です。

    ここまでで「骨電導イヤホン」についての
    メリット・デメリットを書いてきましたが、
    どっちのイヤホンがいいとかそういうのはないので、
    自分の体質や生活における向き・不向きを考えた上で
    どちらを使用するべきか判断するべきだと思いました!\(^o^)/
  • リリックスピーカーについて
    おはようございます!奏音です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

    お気づきの方もいるかも知れないのですが、
    実は、、、奏音ちゃんオリジナルキャラクターができました!
    これからたくさん使っていこうと思うで、楽しみにしててね❤︎

    今日は何について書いていくかというと、
    最近話題の「リリックスピーカー」について書いていきます!

    まず、音楽について詳しくない方は「リリック」ってなにって
    所から始まると思うんですが、「リリック」とは「歌詞」のことを表します!

    じゃあ、リリックスピーカーってなんなのって考えると、
    「歌詞」がなんとなく関係してくることがわかりますよね!
    そうなんです、「リリックスピーカー」とは「歌詞」が表示されるスピーカーなんです!!
    想像しただけでお洒落!!(*’∀’人)♥*+
あんしん売却。

3つの買取方法

即日現金にて高価買取!

オーディオを売るなら絶対ココ!!

アンプ、スピーカー、プレーヤーから真空管やスタンド、
カートリッジやトランス、インシュレーターまで
 「音」 に関するモノなら何でもご相談ください!

高く売れる!それは日本一高く買取る挑戦をしているから。

  • 出張買取でまとめて一度に売れる。
  • 毎日、買取市場の相場を把握している。
  • オーディオ好きなスタッフが価値を理解している。
  • 全国にオーディオに詳しいバイヤーが多数在中。
  • どこにも負けない独自の販売ルートがある。
  • 下取りのように買取価格が不明瞭でない。
  • 業者も利用するほどの大量買取ができる。

などなどが、高く売れる理由です。

  • 古くても大丈夫
  • 壊れてる品物を
    売りたい
  • 高く売りたい
  • 査定価格を
    知りたい
  • 今日、査定を
    してもらいたい
  • プロの方に査定
    してもらいたい
  • 出張買取対応
  • 交渉大歓迎
  • 現金でお支払い
買取依頼専用ダイヤル
オーディオサウンド

買取品目

買取方法

即日現金にて高価買取!

査定依頼フォーム

オーディオサウンド

FAXから買取査定お申込み FAX買取査定用紙のダウンロード

↑