TANNOY(タンノイ)社は、イギリスで1926年に創立された、今年で創業91年の世界最古のオーディオメーカーです。
TANNOYという社名の由来は、当時開発したラジオ用の整流器用の合金が、「タンタル+鉛アロイ」だったことから名付けられました。
第二次大戦後直後の1947年に、同軸2ウェイのドライバーユニット「デュアルコンセントリック」を開発しました。
高く評価されたことがキッカケで当時の有名な録音スタジオで採用され、一気に注目を集めました。
その後、「コンサートホールのような音響を家庭に」をコンセプトに開発されたのが、伝説的な機器「オートグラフ」。
創始者であるガイ・R・ファウンテン氏の名が由来となった「GRF」を発売。
さらに、「アーデン」、「III LZ」、「スターリング」などの「PRESTIGEシリーズ」は、30年以上に亘り、根強い人気を保ち続けています。
TANNOYの魅力は、ずばり「同軸2WAY式ユニット」です。
「デュアルコンセントリック」という名称がつけられ、重低音を鳴らす「ウーファー」と高音を鳴らす「ツイーター」、相反するふたつのスピーカーを同軸に設置することにより、より高音質な、コンサートホールにいるかのような音響を提供します。
この「デュアルコンセントリック」は1947年に開発されてから、現在に至るまでもTANNOYのオーディオスピーカーに採用されており、今ではTANNOYの代名詞であり、かかせないものとなっています。
また、日本では高級なスピーカーブランドとして知られていますが、現在では以前に比べてだいぶ手に入りやすい機器も販売されています。
高級な機器もありますが、3万程度で購入も可能です。
海外では、高音質かつ価格的にも親しみやすいオーディオスピーカーとして知られています。
TANNOYのオーディオスピーカーですが、気になる点があります。
構造ゆえ、分割振動が起こり、音の歪みが生じてしまうのです。
いくつもの音の振動(波)が分割されて重なっているように、たわみながら振動することにより、低音が弱くぼやけて聴こえ、高音はあまり伸びなくなって、繊細な部分の表現に違和感を感じ、物足りなさを感じる人もいるかも知れません。
この分割振動はTANNOYだから起きているわけではなく、どのスピーカーにおいても起こりえることではありますが、、、
アーデンなどはネットワークもかなり特殊ですし、アッテネーターが経年劣化することも多いです。
独特な音の世界観を出すためには、オーバーホールや修理はそれなりの信頼出来る職人さんに任せることを勧めます。
TANNOYの魅力
その名高い歴史に裏打ちされたスピーカーブランドのパイオニアとしての技術に、世界のオーディオマニアが心酔するタンノイが、2...
長い歴史の中で名器と呼べるスピーカーたちを数々と世に送り出し、パイオニアとしてのスピリッツと革新性を今も引き継ぐタンノイ...
数々の名器と呼ばれるスピーカーたちを世に送り出し、英国、いまやヨーロッパ全体が誇りとする名スピーカーブランドタンノイのフ...
英国、ヨーロッパが誇るスピーカーブランド・タンノイが、その長い歴史の中で世に送り出してきた数多のスピーカーの中でも、非常...
スピーカーブランドの中でも一流の技術と名声を長い歴史とともに築き上げ、現在も世界のオーディオファンを虜にしているタンノイ...
英国の名スピーカーブランドタンノイが2012年に世に送り出した、これぞタンノイの真骨頂というモデルがStirling/S...
タンノイのフラッグシップモデル、ウェストミンスターの後継として1998年新たに世に送り出されたタンノイの最上位モデルがW...
常に革新的なクラフトマンシップを追い求め、マニアから絶大な信頼を寄せられている英国スピーカーブランドタンノイが、2000...
米国のJBLと双璧をなす評価で全世界のオーディオファンを虜にしているタンノイが、2012年創業85周年限定85台のモデル...
米国JBLと並ぶほどの歴史を持っている英国スピーカーブランド・タンノイが1986年に世に送り出したスピーカーがG.R.F...
1990年に発売されたタンノイ社のSystem15は、STUDIOシリーズのスピーカーです。 タンノイ社STUDIOモニ...
タンノイ社のSuper Red Monitorは、銘機Monitor goldの血脈であるデュアルコンセントリックユニッ...
英国の老舗ハイエンド・オーディオメーカーであるタンノイ社から1980年代後期に発売されたCanterbury 15は、タ...
Stirling/TWはStirling/HWの後継機として1992年に発売された英老舗タンノイ社のスターリングシリーズ...
Rectangular Yorkは1960年代中~後期に、生粋の英国オーディオブランド、タンノイから発売されたフロア型の...
1998年発売のTurnberry/HEは、同年に登場したStirling/HEのエンクロージャー容積を拡大したモデルで...
90年代後半から大型薄型テレビが発売され、世の中は本格的なオーディオビジュアルの幕を開きますが、そんな時代の潮流の真っ只...
1982年に発表されたEdinburghに改良が施され、1986年に発売されたのがEdinburgh/HWです。もっとも...
ユニットのコーン紙を生産していた工場の全焼、創業者のガイ・ルパート・ファウンテンの死など、数々の不幸に見舞われた後、新生...
TANNNOY RHR Limited Editionは、同社の60周年を祝して製造されたTANNNOYの記念碑的スピー...
TANNOYが1990年代に発売したDefinition-D700(TD-700AC)は、10インチ同軸2ウェイダブルウ...
ヴィンテージTANNOYの名機として今も根強い人気のあるIIILZ。その後継機として1983年に登場したのがStirli...
1982年にTANNOYから発売されたEdinburghは、同ブランドの名機であるStiringを大型にしたモデルです。...
Westminsterは、スピーカー史に残る名機として謳われているAutographに代わるフラグシップとして、1982...
初代モデルからエンクロージャーに大きな変更が加えられたStirling/HE、今までのブックシェルフからトールボーイに近...
1983年発表のStirlingが、1987年にStirling/HW、1992年にStirling/TWとモデルチェン...
TANNOY Turnberry HE-75は、TANNOY社の創立75周年を記念して、既発売のTurnberry HE...
TANNOY RHR/NはR.H.ラッカムによって開発されたバックロードホーン方式フロア型のスピーカーシステムで、TAN...
TANNOY Definition DC10Tは、10インチ同軸2ウェイユニット搭載のバスレフ方式スピーカーシステムです...
TANNOY AutographはTEAC製国産エンクロージャーにK3808を搭載したオールホーン方式コーナー型スピーカ...
TANNOY G.R.F. Memory/TWはMemory/HWの後継機にあたるバスレフ方式フロア型スピーカーシステム...
TANNOY KINGDOMは、TANNOY社創立70周年を記念して作られた、新開発の4WAYスピーカーシステムです...
TANNOY ORBITUSは、イギリスのスピーカーメーカーTANNOYが遊び心いっぱいに作った抜群の個性を放つスピ...
TANNOY Arden mkIIは、初代ArdenのユニットをHPD385Aから3828に変更したバスレフ式のフロア...
TANNOY ARUNDELは、Arden mkIIの後継機として生まれた、バスレフ方フロア型スピーカーシステムで...
TANNOY Stirling/HWは、Stirlingの最初のマイナーチェンジモデルで、特殊バスレフ方式を採用し...
TANNOY G.R.F. Memory/HEは、伝統のGRF-Memoryにハードエッジタイプ15インチデュアルコン...
TANNOY 最新買取情報
アンプ、スピーカー、プレーヤーから真空管やスタンド、
カートリッジやトランス、インシュレーターまで
「音」 に関するモノなら何でもご相談ください!
- 出張買取でまとめて一度に売れる。
- 毎日、買取市場の相場を把握している。
- オーディオ好きなスタッフが価値を理解している。
- 全国にオーディオに詳しいバイヤーが多数在中。
- どこにも負けない独自の販売ルートがある。
- 下取りのように買取価格が不明瞭でない。
- 業者も利用するほどの大量買取ができる。
などなどが、高く売れる理由です。
店舗のご紹介 全国展開中!
店舗のご紹介
全国展開中!
- 北海道地方
- 東北地方
- 関東地方
- 中部地方
- 関西地方
- 中国地方
- 四国地方
- 九州・沖縄地方
スタッフ紹介
オーディオサウンド | 他社サービス | |
---|---|---|
|
対応地域 |
|
|
価格 |
|
|
スタッフの質 |
|
|
対応速度 |
|
買取方法
出張買取について
突然の訪問は一切いたしません。事前にご予約をいただいていない場合、訪問することはございませんので、ご安心ください。訪問日時やお時間については、必ずお客様とご相談の上、調整させていただきます。
また、買取を担当するスタッフは、必ず社員証を掲示し、行商従業者証をお見せした上で査定を開始いたしますので、安心してお任せください。